「大井川鉄道DAY OUT WITH THOMAS2022」に行ってきました!
静岡県にある大井川鉄道できかんしゃトーマスに乗ることができるイベントです。
トーマス大好き2歳半の息子を連れて、パパと3人で乗車してきました。
思い出を記録に残しつつ、イベントの詳細や乗り方、みどころなどを紹介していきます!
大井川鉄道 きかんしゃトーマスって?
大井川鉄道は静岡県島田市にある「新金谷駅」から静岡県榛原郡川根本町にある「千頭駅」そして「千頭駅」から静岡県静岡市にある「井川駅」を結ぶ鉄道路線です。
平成26年より始まったイベントです。
今年度はイベントが始まって以来初めてGWからの運行となりました。
当日の流れ
今回私たち一家は4月30日(土)のトーマス号に乗車しました。
トーマス号運行初日の29日は雨でしたがこの日は快晴!
とても素敵なトーマスの旅でした♪
新金谷駅到着
トーマス号は10:38発に出発ですが、チケットに30分前には到着するよう記載されていました。
私たち家族は車で新金谷駅まで向かいました。
トーマス号に乗車する人は駅構内にある駐車場に停めることができます!
駐車料金は1日1000円でした。
私たちは9:50頃到着しましたが、駐車場に案内されるまで5分ほどかかりましたので、できるだけ早めに到着が良いかもしれないです!
昼食用の弁当購入
車を止めたら、駐車場のすぐ隣にあるプラザロコへ行き、昼食を購入しました。
駅周辺にコンビニは見当たりませんでしたので、トーマス号内で昼食をとりたい人は事前に購入してくるか、プラザロコ内で購入しましょう!
子ども用はトーマスの弁当が2種類(1200円、1000円)、大人には駅弁が1200円~1500円程度で何種類かありました。
私が行った頃にはすでに売り切れが・・・。
プラザロコにはお土産が買える売店があり、古い機関車の展示、ゲームセンターもありました。
こんなボードもありました☺
早めに来て時間つぶしもできる場所です♡
プラザロコ内のトイレ
プラザロコ内にはトイレが1か所、授乳室が1か所ありました。
トイレにはおむつ交換台が1台しかなかったのでこちらも早めの交換がおすすめです。
トーマス乗車!
そしてついにトーマス乗車です!
トーマスが見えるとテンション上がりますね!
子どもたちはもちろん、親たちもテンションMAXです☺
私たち家族は出発時間ギリギリになってしまい、走って乗車しました!笑
みんな写真を撮ったりトーマスを見たりしている関係で乗車には時間がかかります。
こちらも早めの行動がおすすめです!
トーマス号内では
トーマス号の車内はトーマスだらけ!
車内では各駅の見どころをトーマスが紹介してくれます。
そして線路と車道が並んでいるところでは、トーマスとバスのバーティが並走するのです!
きっとバスの運転手さんが時間を見計らって合わせているのでしょう。
これには乗客みんなびっくりでした!
昼食はプラザロコで購入したお弁当を食べました。
かわいい~♡
こちらは1000円のトーマス弁当です。
うちの息子はまだスプーンやフォークが上手に使えないので、手づかみで食べることができるこちらの弁当ですごく助かりました☺
千頭駅到着!
1時間半ほどかけて終点の千頭駅に到着しました。
復路は14:10発ですので2時間ほどフリーな時間がありました。
千頭駅について最初の見どころは転車台です。
トーマスが線路を移動させるために転車台で方向を変えます。
こちらは人が多すぎてほとんど見ることができませんでした・・・。
千頭駅周辺には定食屋さんやお蕎麦屋さんなど食事をできるところはいくつかあるようでした。
千頭駅内のトイレ
駅構内、そして改札を出てからもトイレがいくつかあり、おむつ交換台もありました。
トーマスフェア
千頭駅での一番のみどころは「トーマスフェア」です!
パーシー、ヒロ、ジェームスに会うことができます!
ウィンストンやラスティーに乗ることもできました。
人も多いので2時間はあっという間だと感じます。
しかし、うちの息子はお昼寝タイムの時間だったためかなり不機嫌に・・・。
奥大井音戯の郷
不機嫌な息子を連れお散歩していたところたどり着きました。
千頭駅の隣にあります。
音と自然の体験ミュージアムとのことですが、中に入るには入場料がかかります。
しかしお庭は自由に入れるようになっています。
音が鳴る仕掛けの置物がいくつかあり、不機嫌な息子も楽しんで過ごしました☺
帰りのトーマス号では
行きは走って乗車だったため、帰りは余裕をもって乗車しました。
息子は出発するとすぐに爆睡。
他のお子さんたちもお昼寝タイムのようでした。
トーマス号は古い車両のため冷暖房設備がありません。
この日も少し肌寒かったです。
調整しやすい服装だと良いかもしれません。
トーマス号内のトイレ
トーマス号内でトイレを利用することはありませんでしたが、トイレ自体はあります。
しかし古いようでした。
そしておむつ交換台もないようです。
トイレは駅で済ませた方が良いでしょう。
まとめ
トーマス号が好きな人には本当に心に残る楽しいイベントです!
イヤイヤ期の息子を抱えどうなることかと思いましたが、楽しんでくれていたようでした。
またトーマスが現れた瞬間は親の方がテンションが上がっていました(笑)
もし静岡近郊にお住まいの方、あるいは旅行で訪れた際はぜひトーマス号に乗車してみてください♪
鉄道から見える景色もとてもすてきでしたよ☺
そして、これからトーマス号に乗車される方へ参考になりますように。